株の口座開設
a:4787 t:1 y:0
まず、株の初心者であっても複数の株口座を開きます。
理由は2つあります。
①それぞれの証券会社の優れた機能を無料で使える。
②メインの取引証券会社がアクシデントで取引不可能になったときに、
他の証券会社を使ってリスクを避けるため。
①については、このサイト内で随時説明しています。
②についての詳しい説明 ⇒ 情報ツールを比較
各証券会社の登録画面を出しておきます。
各証券会社名をクリックし登録画面を出しておいて
下のタブから各証券会社の口座の開き方を参照してください。株の初心者でも簡単に登録できるように、画像を用いて説明をしています。
⇒ カブドットコム証券
⇒ SBI証券
⇒ GMOクリック証券
⇒ ライブスター証券
⇒ マネックス証券
⇒ 松井証券
⇒ 楽天証券
各証券会社の口座開設の方法
タブをクリックしてください。
株の初心者向けに詳しく説明しています。
カブドットコム証券
書類郵送申し込みではなく、
電子口座開設を選びクリックして開設画面を開きます。
STEP1.必要事項を書き込み申し込みます。
登録したメールアドレスにカブドットコム証券からメールが届きます。
本人確認書類も揃えておきましょう。
届いたメールにあるリンクからSTEP2.の手続きにすすみます。
本人確認書類はメール添付、ファックス、ファイルアップロードなど色々な手段があります。
STEP2.はSTEP1.で登録した認証番号を入力して、「次へ」のバナーをクリックするだけ。
約款・規定の確認、住所や勤務先など記入します。
その他投資歴や特定口座を開くかどうかなど記入します。
以上10分(もう少しかかります)程度で記入が終わります。
その次は本人確認書類をメール添付やファックス、ファイルアップロードなど
いずれかの手段で送って登録申し込みは終了です。
書類に不備が無ければ、本人限定受け取り郵便で口座番号とパスワードが送ってきます。
10分+αで手続きは終了しますが、ログインできるには郵送される口座番号とパスワードを待ちます。
SBI証券
ホームページの口座開設をクリックします。
記入項目が24あり、未記入があれば青いバナーが教えてくれます。
全項目を記入して「次へ」すすみます。
3か所にチェックを入れます。
全てチェックして確認画面へすすみます。
記入した内容を確認
口座開設をオンラインでする方を選びます。
口座番号、ログインパスワードが表示されます。
(本人限定郵便で文書も送ってきますので大事に保管します)
ユーザーネームとパスワードで自分の口座の中に入ります。
ログイン(自分の口座に入る)して残りの情報を登録していきます。
該当すればインサイダー関係の書類に記入(上場会社に勤務の場合)
取引金融機関を登録し、FX口座を開設するなら手続きをして登録完了となります。
登録は最も簡単で時間もかかりません。
口座開設のバナーをクリックします。
証券口座を開くので左のバナーをクリック。
記入はこの頁だけ。
それも殆どクリックで済むので早い。
あっという間に手続き終了です。
この後は次のメールが届きます。
パソコンの口座開設ナビから本人確認書類を送ります。
まだ口座開設は途中ですから気を付けて下さい。
暫くすると、郵送でログインパスワードとユーザーIDが送ってきます。
それを使ってログインして残りの登録をします。
ログインすると左メニューから種々の口座開設手続きが
できるようになっていてわかりやすい。
ライブスター証券は取引手数料が業界最安値という大きな魅力のある証券会社です。
それだけではなく、注文機能が優れているので利益を上げる売買ができます。
取引手数料の安さを示す画像です↓ 注文機能については○○を見て下さい。
口座開設の手順を画像を使いながら示します。
非常に簡単に開設できます。
開いてあるホームページを見て下さい。
赤枠の口座開設(上下どちらでも良いです)をクリックします
証券総合口座開設をクリックします。
約款や規定を読んで、同意するにチェックを入れます。
基本情報を入力します。
その後、勤務先情報、世帯主に関する情報、内部者登録、
振込先金融機関、手数料プラン(一律、定額)、取引関連情報
などを入力して申込ボタンをクリックします。
次に確認画面が出るので入力した内容に間違いが無いかどうか
確認します。
その後本人確認書類を画像ファイルアップローダーで送ります。
もしアップローダーで送れない場合、メール添付や
郵送などの方法があります。
アップローダーで送ったら申込完了です。
松井証券のホームページの口座開設をクリック。
松井証券もパソコン上で情報を記入しますが
申込内容を印刷して松井証券に送るという口座開設の方法です。
印刷ができなければ、記入した情報が印刷されて
松井証券から送って来るので、それに署名捺印、
本人確認書類を添付して送り返します。
まず、個人口座の開設を選んでクリックします。
口座開設の流れを見る事ができます。
これから記入していく情報を自分で印刷して松井証券に送るか
松井証券から送ってもらって送り返すか、2者択一になります。
まず個人情報を記入。
記入漏れがあれば、口座開設エラーが出ます。
会社情報、インサイダー関連情報を記入
特定口座や入金先銀行の情報を記入。
記入した情報が正しいか確認します。
入力情報を自分で印刷できない場合、
入力した情報を送ってもらって、
捺印、本人確認書類同封で送り返します。
本人確認書類を種類が載せてあります。
書類に署名、捺印して本人確認書類を送り
記入ミスがなければ松井証券からログインIDや
ログインパスワードが送られてきます。
「口座開設はこちら」をクリックします。
証券総合口座をクリックしますね。
申込シートに情報を記入していきます。
かなり簡単に記入できますよ。
記入した内容に間違いがないかどうかチェックします。
間違いが無ければ、申し込みます。
申込は終わったので、現住所に口座開設キットが
送られてくるので、本人確認書類を用意。
返送して、確認してもらったら取引開始できます。
ここも口座開設のバナーをクリック
楽天に登録してIDとパスワードを設定
既に持っている場合には、それを使って登録します。
楽天のIDとパスワードが決まったら
いよいよ楽天証券の登録をすすめます。
登録は当然郵送を使わずに、ネットを使って開設します。